テレビでお馴染みの浅草名物ジャンボめろんぱん
【浅草】浅草花月堂
「浅草花月堂」はテレビでお馴染みの浅草名物ジャンボめろんぱんのお店です。
有名すぎてもはや説明不要かもしれないですが、1日3000個を販売する大人気のメロンパンで、外はカリカリ、中はふんわり仕上がりになっています。
中は驚くほどふわふわなので、優しく持たないと潰してしまいそうになるくらいです。
そして、あまりに軽い口当たりなのでペロッと食べることができます。
この秘訣は浅草花月堂独自の製法によるもので、発酵時間は一般的なパンの3倍の時間を要しているだけでなく、季節・気温・湿度・天候や小麦粉の状態によって毎日製造方法を変えています。
ジャンボめろんぱんのほかに、メロンパンにクリームやアイスが入ったメニューもあり、とにかくできたてはビックリするくらいおいしいです。
まだ食べてないという方は、ぜひ一度食べておきたい名物ですよ。
店名 | |
営業時間 | 平日:11:00~完売次第閉店
休日:10:00~完売次第閉店 |
定休日 | なし |
住所 | |
アクセス | 浅草駅(つくばEXP)から205m |
電話番号 | 03-3847-5251 |
公式インスタグラム |
映えること間違いなしの「くまちゃんもなか串」
【浅草】菊水堂
「菊水堂」は、串に刺さったかわいらしい和菓子で有名です。
浅草寺に向かう仲見世通りにある和菓子店ということもあって、観光時の食べ歩きグルメとして人気です。
あげまんじゅうも有名ですが、「いちご大福串」「くまちゃんもなか串」「いちごカステラ串」の3つがとにかくかわいらしくて映えること間違いなしです。
中でも「くまちゃんもなか串」は上から、もなか・ハート型のカステラ・イチゴ・大福、そして一番下には恋みくじまで付いているので、これはまさにSNSにアップしたくなるスイーツといった感じですね。
イチゴはいわゆる一般的なショートケーキにのっている酸っぱい感じなので、甘さとすっぱさの両方を味わって食べることができます。
見た目がかわいらしくて、軽く食べられるスイーツを食べたい方におすすめです。
店名 | 菊水堂 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
定休日 | なし |
住所 | |
アクセス | 地下鉄銀座線 浅草駅から徒歩3分。
仲見世通り。
浅草駅(東武・都営・メトロ)から165m |
電話番号 | 03-3841-7375 |
公式インスタグラム |
色鮮やかにトッピングされた映えるお団子
【浅草】浅草そらつき
「浅草そらつき」は、カラフルで映えるお団子屋さんです。
浅草仲見世通りから一本横道に入ったところにあり、ショーケースにはたくさんのお団子が並んでいます。
イチゴと餡で色鮮やかにトッピングされたお団子に、まるでケーキ屋さんにでもいるかのような錯覚を覚えます。
お団子のイメージがガラッと変わる、そんなおしゃれなお団子です。
味に関しては優しい甘さとなっているので最後までおいしく食べられます。
また、程よい大きさなのでお腹がパンパンになるということもありません。
ほかにもいろいろ食べられるという点も食べ歩きするのに都合が良いですよね。
用意されているいちご団子は全て1本350円。決して安くはないですが、見た目と味の両方を楽しめて気分が上がること間違いなしです。
店名 | 浅草そらつき 裏仲店 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | なし |
住所 | |
アクセス | 浅草駅(東武・都営・メトロ)から徒歩3分
浅草駅(東武・都営・メトロ)から243m |
電話番号 | 03-6228-4500 |
公式インスタグラム |
8段階の濃さから選べる「宇宙一濃い抹茶ラテ」
【浅草】かぐらちゃかプチ
「かぐらちゃかプチ」では抹茶スイーツが楽しめるカフェです。
西尾抹茶を使用した抹茶ラテや自家製ジェラートが用意されています。
特におすすめなのが抹茶ラテです。
抹茶ラテに関しては濃さを8段階から選ぶことができます。
その名も「宇宙一濃い抹茶ラテ」です。
名前からして気になるこの抹茶ラテは、濃さで料金が異なり(500~1,100円)、初めての方は7段階目の7濃いまでしか注文することができません。
そのため、濃すぎるほど濃い異次元の8濃いを飲んでみたいという方は、一度7濃いに挑戦してみましょう。
また、トッピングも数種類あるのでぜひ追加したいところ。
くまちゃん(もなかの皮)を追加することで、一気にかわいらしい映えるドリンクになりますよ。
抹茶好きという方はぜひ一度試してみてくださいね。
店名 | かぐらちゃかプチ |
営業時間 | 月:12:00〜17:00
水~日曜日:12:00〜18:00 |
定休日 | 火曜日・不定休 |
住所 | |
アクセス | 浅草駅(つくばEXP)から48m |
電話番号 | 03-6231-7490 |
公式インスタグラム |
味・コスパともに最高のうなぎ焼きおにぎり
【浅草】浅草うなな
「浅草うなな」は国産うなぎのテイクアウト専門店です。
炭火焼きでふっくらと仕上げた国産うなぎがお手頃価格で食べられるのが特徴です。
そんな「浅草うなな」のおすすめフードは、国産鰻焼おにぎりです。
関東風のうなぎに、しっかりとタレがついていておいしいです。
おにぎりのお米は焼きが入って香ばしく、硬さと柔らかさのバランスが絶妙で、ふわふわのうなぎとの相性が抜群です。
値上げしたようですが、それでも1つ600円と購入しやすいですし、このお値段で食べられるなら満足度も高いでしょう。
まさに、ワンランク上の食べ歩きフードといった感じですね。
食券購入スタイルで、購入スペースと飲食スペースが分かれていて、少し距離があるので間違えないようにしましょう。
店名 | |
営業時間 | 月~金曜日:9:30 - 17:30
土~日曜日・祝日:9:30 - 18:15 |
定休日 | 不定休 |
住所 | |
アクセス | 都営浅草線浅草駅から徒歩8分
東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩8分
つくばエクスプレス浅草駅から徒歩3分
浅草駅(つくばEXP)から195m |
電話番号 | 050-3503-7253 |
公式インスタグラム |
肉汁と玉ねぎの旨味が詰まった行列のできるメンチカツ
【浅草】浅草メンチ
「浅草メンチ」は食感が柔らかく、旨味が強いメンチカツです。
浅草の新しい名物で行列ができるほど人気ですが、回転率は良いので比較的待たずに購入できますよ。
そんな「浅草メンチ」では、名産100選にも選定され「幻の豚」と呼ばれている神奈川県のブランド豚「高座豚」と黒毛和牛をブレンドすることで、深いコクと絶妙な甘さを引き出しています。
揚げたてでアツアツのメンチカツは、外はサクサクで中はやわらか、たっぷりの肉汁と玉ねぎの旨味がしっかりと感じられます。
ソースがなくても下味がしっかりと付いているので、ビールがすすむこと間違いなしです。
ただ、メンチカツ1個だとサクッとすぐに食べきってしまうくらいのサイズなので、ビールと一緒に楽しむなら2個は欲しいところですね。
食べる際は店舗に隣接したイートインスペースで食べるようにしましょう。
店名 | |
営業時間 | 10:00 - 19:00 |
定休日 | 不定休 |
住所 | |
アクセス | 東京メトロ銀座線・浅草駅6番出口 徒歩3分
都営浅草線 浅草駅下車 徒歩6分
TX浅草駅下車 徒歩4分
伝法院通り。
浅草駅(東武・都営・メトロ)から287m |
電話番号 | 03-6231-6629 |
素材本来の味と薄くてパリッとした食感が魅力的なおさつチップス
【浅草】芋やす
「焼き芋専門店 芋やす」は、移動販売で始まった焼き芋屋です。
土浦に本店を構えていて、2021年に浅草店もオープンしました。
浅草花やしきの目の前なので、浅草の歴史や風情ある街並みを堪能しながら食べることができますよ。
メニューは焼き芋はもちろん、おさつチップス、スイートポテト、そのほかにも数種類あって、どれも気軽に食べられる感じなのが良いですね。
中でもおすすめはおさつチップス。
おさつチップスはスライスした芋素材本来の味そのままで、薄くてパリッとした食感を楽しめます。
軽くて素朴な味だからすぐに食べきれるような仕上がりです。
浅草食べ歩きを何件もする場合は軽く食べられるのでピッタリですね。
ちなみに味をつけたい場合は、お好みで塩バターなどのソーストッピングも可能です。
一応お店の隣のベンチに座って食べられますが、人も多いため席を確保するのは難しい可能性が高いです。
店名 | |
営業時間 | 火~日曜日:11:00–18:30 |
定休日 | 月曜日 |
住所 | |
アクセス | 浅草駅(つくばEXP)から247m |
電話番号 | 03-5246-3953 |
公式インスタグラム |
売り切れ続出のもちもち黒毛和牛カレーパン
【浅草】豊福
「豊福」では揚げたてアツアツのカレーパンが食べられます。
生地はもちもちで、中の黒毛和牛が入ったカレーはトロッとした食感。
それに加えて、味もしっかり濃くておいしいと評判です。
パンの部分だけでもおいしいのに、中には濃厚なルーがたっぷりと入って1個350円なので、とてもお得に感じてしまいます。
カレーパンなのに軽めなので、もしかしたら1個だと物足りないかもしれないですね。
ちなみに、甘めのルーを使用しているので、お子さんでも難なく食べられるようになっていますよ。
場所は浅草寺近くで、なんと先ほどご紹介した浅草メンチの隣りにあります。
浅草メンチの大行列で埋もれがちですが、こちらも侮れません。
高い確率で売り切れになってしまうほど人気なので、できるだけ早めに行くのがおすすめです。
店名 | 豊福 |
営業時間 | 10:00–18:00 |
定休日 | 月曜日 |
住所 | |
アクセス | 東京メトロ銀座線・浅草駅6番出口 徒歩3分
都営浅草線 浅草駅下車 徒歩6分
TX浅草駅下車 徒歩4分
浅草駅(東武・都営・メトロ)から284m |
電話番号 | 03-3843-6556 |
公式インスタグラム |
鶏肉の旨味がギュッと詰まった顔を覆うサイズのザージーパイ
【浅草】浅草安心や
「浅草安心や」は、台湾唐揚げが食べられるお店です。
台湾の夜市で人気な食べ物といえば、台湾唐揚げ「ザージーパイ(炸鶏排)」。
日本のから揚げとはまた違って、スパイシーな風味でサクサク・ガリガリとした衣の食感がクセになりますよね。
「浅草安心や」のザージーパイは、お店の方が実際に台湾現地まで行って食べ歩き、素材選びから作り方にいたるまでこだわって完成したそうです。
そんなにこだわって作った顔を覆うくらい大きいサイズのザージーパイを揚げたてアツアツの状態で提供してくれますよ。
外はサクサクで中はしっとりジューシー。旨味がギュッと詰まった鶏肉をたった600円で食べられます。
また、ドリンクには口当たりの良くて飲みやすい台湾ビールも用意されているので、一緒に楽しむことでうまさ倍増です。
しっかりスパイスが香りますが、あっさりとした味付けなので台湾グルメに馴染みがないという方でも食べやすくなっていますよ。
店名 | |
営業時間 | 11:00〜16:30(完売次第終了)
夜営業(不定期)
金・土・日曜日
17:00〜完売次第終了 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | |
アクセス | 東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩3分
つくばエクスプレス 浅草駅 徒歩6分
東京メトロ銀座線 田原町駅 徒歩8分 |
電話番号 | 03-5830-3288 |
公式インスタグラム |
外はパリッ、中はふわっとした食感がたまらない「賞味期限3分のたこせん」
【浅草】浅草蛸たこ×ころも兄弟
「浅草蛸たこ×ころも兄弟」は、人気のたこ焼き屋でイートインもできます。
たこせんが売りで、「賞味期限3分のたこせん」といったそのネーミングからもう気になりますよね。
料金は500円と少し高めですが、海老せんべいの中に大阪のふわとろたこ焼きが2個入っています。
もちろん、マヨネーズや揚げ玉もたっぷりなので、見るからにおいしそうな見た目です。
外はパリッ、中はふわっ、サクッといった食感の後に、アツアツのたこ焼きの旨味が口の中に広がります。
時間が経つと海老せんべいがふにゃっとしてしまうので、おいしいうちに早めに食べるのがベストです。
たこせんなら小腹を満たしたいときに気軽に食べられてちょうどいいですよね。
ちなみに、暖簾のキャラクターがどことなく愛らしくて目を引きますし、オリジナルグッズも出しているので、気になる方は確認してみてくださいね。
店名 | 浅草蛸たこ×ころも兄弟 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | 年中無休(※清掃休店日あり) |
住所 | |
アクセス | 東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩2分
つくばエキスプレス浅草駅から徒歩7~8分
浅草駅(東武・都営・メトロ)から190m |
電話番号 | 03-5246-3720 |
公式インスタグラム |
今回は、浅草での食べ歩きに最適でインスタ映え間違いなしの人気グルメ10個を厳選してご紹介しました。
名物として有名なメロンパンから、贅沢な焼きおにぎり、ビールのすすむメンチカツや唐揚げ、映え間違いなしのスイーツに至るまでさまざまな食べ歩きグルメがありましたね。
どれも人気でおいしいものばかりなので、どこから行くか迷ってしまいますよね。
1日では回り切れないので、何回か浅草まで行く必要がありそうです。
売り切れ次第閉店のお店もありましたし、確実に食べたいなら早めに行くようにしてくださいね。
また、人気店が集まっているエリアもありましたね。
「浅草メンチ」「豊福」は隣りにありますし、「浅草安心や」はその向かいにあるので、上手に並んで食べてみてくださいね。
冒頭でも記載しましたが、浅草での食べ歩きは基本的に禁止されているので、お店の飲食できるスペースやベンチなどで食べるようにしてください。
これを機会にぜひ浅草の食べ歩き巡りをして、お気に入りのグルメを見つけてみてくださいね。